私の変化③
自分を認めることが出来ない
私ご講座を受ける前からの変化のお話を
②自分に自信がない
とお話してきました
私の更なる変化
それは自分をほめれない
自分を認めることが出来ない
そんな自分がどうやって変わってきたかです。

自分に自信がないから繋がる話しですが
自信がないということは
自分を信じることが出来ない
自分を信じる事が出来ないということは自分を認めることが出来てないということ
自分を認めてないのに信じることは出来ないですよね☺️
信頼関係を築く時って
相手をを知って認めてますよね
だからこそ信じれる
自分も同じです。
自分を認めてあげることが先なんです
それに気づいたのが
ほめ育でした
ほめ育と出会ったのは
これも子供が関わっているのですが
自分がほめられて育っていないので子供をどうやってほめたらいいんだろうと悩んでいたとき
ほめて育てるのわかってる
けどどうほめていいかわからない
そんな状態のときに
協会の理事の輝未さんから
ほめ育というのがあるけど興味ある?
と聞かれ
興味ありますと答えてちょうど大阪であったほめ育財団の代表の原さんのセミナーに行きました。
人をほめるにはまず自分をほめる
自分をほめる以上に人はほめれないから
それを聞いてまさしく!と思いました
自分をほめれないのに一生懸命人をほめようとしてた
それは私が所属していた協会で言われていたことと同じでした
まず自分が幸せじゃないと相手を幸せに出来ないからまず自分を満たそうね
自分がまず幸せにならないとね💕
私は自分をほめるなんてどうやってほめたらいいの?
最初はなかなか受け入れられなかった
でも自然と受け入れる事が出来るような出来事が起こったのです
それは凄く落ち込む出来事があったとき言われました
自分を一番癒せるのは自分だよ
自分に言葉をかけてあげて
自分のことをわかってあげて
自分のことを癒してあげて
私は泣きながら必死に自分に言葉をかけてみました
そうしたら
心の奥がじんわり温かくなるのがわかったのです
心がスッキリしました。
それからです
少しずつ
自分のことを認めれるようになり
ありのままの自分でいい
出来ない自分も自分だし
頑張ってる自分も自分だから
それを自分が一番わかってるから
大丈夫!
それから自分で自分をほめれるようになってきました
他の人から言われたほめ言葉も素直に受け入れれるようになりました
今までは謙遜していたんです
謙遜はせっかく相手がいってくれているほめ言葉を拒否してしまってる
もうそんなことはしない
すべてを受け入れる
それが出来るようになりました
そうなると不思議と自分を信じる事が出来るようになってきたのです なにか壁があっても出来ると信じきれるようになりました そうやってひとつずつ乗り越えてきました。 自分をほめれないというひとは多いのではないでしょうか
私が出会う人はほとんどの方が素敵な魅力を持ち、素晴らしい才能なある方ばかりです。
でも自分に自信がない方が多い
そんなとき自分をほめてますか?
と聞くとほとんどの方は自分をほめれないとおっしゃいます
そんなときまずはありのままの自分を認めてあげてねといってます。
どんな自分も一番理解してあげれるのは自分だから😊
次の変化は次回